日本人にとっての「Twitterの次」はmixi2が答えなのかも知れない!
ひとまず「そもそもmixiっつうのはね…」なんて話は置いておいて。
友だちと有名人と公式をフォローして「情報収集」と、自分も何か告知したい時にはフォロワーさんへ向けて「情報発信」するツールだったTwitter。
今や、強く刺激的なモノをブチ撒けて(無関係な人にも「おすすめ」して)インプレッションを稼ごうとする方々が横行していて、正直「治安があまり良くない」場所になりました。
それでも、有名人も公式も、基本的にはここ(X)にいるわけで。
発信者としても、フォロワーさんがここ(X)にいるわけだから。
『Bluesky』も『Threads』も、古き良きTwitterを求める僕らの「移住先」にはなりませんでした。
なぜなら「みんながXにいるから」。
けれど…ここに来て、日本人が馴染みやすい仕組みで、優しく穏やかな『mixi2』の誕生。
ここになら、みんなが「帰ってくる」ような気がする。
mixi2とは?
MIXIが提供する「繋がった人、繋がりたい人との関係性を深められる」ことを目指した新しいSNSです。
mixi2の特徴についてmixi2とは? MIXIが提供する「繋がった人、繋がりたい人との関係性を深められる」ことを目指した新しいSNSです。 特徴① デフォルトのタイムラインは、フォローした人の投稿が時系列に並ぶようになっています。XやThreadsがレコメンド...
有名人も公式さんも、Twitter(X)と同じように使えます。
そして、タイムラインは「デフォルトがフォロー・時系列」。
Xでは度々イヤでも目に飛び込んできた「刺激的な不快な投稿」も、フォローしてなければ見なくて済みます。
(「発見」というレコメンド系のタイムラインもありますがデフォルト表示ではありません)
みんなで一緒に移住しちゃえば良いよ
「Xはしんどくなってきたけど有名人や公式がそこにいるからなあ〜」と思っている方と
「別にXじゃなくていいんだけどファン・視聴者・お客さんがそこにいるもんなあ〜」と思ってる方と
両者ともに「Xの次のみんなのゆく先」を求め続けていたわけですが。
日本の企業の「日本のためのSNS」(現時点で)は、とても素晴らしい、待ち焦がれていたサービスだと思うのです。
あとは、有名人・公式の皆々様が、フォロワーを引き連れて移住するだけです!
もちろん、これから企業広告が入ったり、機能が増えたり変化していくとは思いますが。
「刺激的にインプレッションを集めて小銭を稼げる」ようなXの失敗を繰り返すほど、若い会社じゃないんですから。
あのころの、古き良きSNS時代を取り戻せる気がするmixi2に、僕は期待をして応援していきたいと思っています。
あわよくば、mixi2提供のラジオ番組に出たいし、僕らのPodcastラジオのスポンサーになってもらえたなら最高だなあ!
コメント