居場所

日記

mixi2…好いわ〜!

日本人にとっての「Twitterの次」はmixi2が答えなのかも知れない!ひとまず「そもそもmixiっつうのはね…」なんて話は置いておいて。友だちと有名人と公式をフォローして「情報収集」と、自分も何か告知したい時にはフォロワーさんへ向けて「...
日めくりカレンダー

モノの居場所は「誰にでもわかるように」決めてあげる

整理整頓の極意として「散らかさない」ために身につける習慣が「使ったら元の居場所に戻す」ことです。その一歩手前に出来ることが「モノの居場所を決めてあげる」こと。居場所さえちゃんと決められれば、あとは「使ったら居場所に戻す」だけで、かなり散らかりにくくなります。
日めくりカレンダー

モノはすべて居場所に帰してあげる

ホテルの部屋って、当たり前ですが片付いてますよね。それはもちろん、不要なものは置いてなく、キレイに清掃してくれる人がいてくれるからなのですが。それより前に設計段階から「居場所が決められている」からでもあります。
インターネット

【Push7‎】ブログ更新のお知らせが直接届く「プッシュ通知」はじめてみました(そしてすぐやめました)

もしもTwitterが終わる日が来たとしても…繋がり続けていたい。そもそもSNSをやってない人とも繋がっていきたい。アルビノ・エンターテイナー:粕谷幸司は、ここにいます。このブログ KASUYA.net が、僕の居場所なので。[2023年4...
粕谷幸司

【本音はブログに書くタイプ】CAMPFIREクラウドファンディング企画『日本初の「アルビノ」コンセプトBar/Cafeを、東京・中野に爆誕させたい!』について

アルビノじゃない人がやったら、なにかと問題になっちゃうかも知れないけど、僕がアルビノで、僕がお店を持つって話ならセーフ!問題ないね!そう…「アルビノ」をコンセプトに、なんて、第三者が言ってたらかなり危うい。だけど、僕なら出来るかも知れない、...