ところで…最近では「紙のカレンダー」も、不用品になりつつありますね。
PCでもスマホでも、Googleカレンダーなりオンラインカレンダーでスケジュール管理は充分にできます。
仕事先から渡される、会社名と連絡先が印刷された卓上カレンダーなり壁掛けカレンダー…。
「要りません」とも言えないし、もらったら捨てづらいし、かといって飾っておいても使わないし…。
ものすごい厄介だなー…と、僕は個人的に思っていたりします。
まあ…インテリアとして、ポスターとして、飾る分には、意味はありますか…。
<付録>僕が実際に処分して後悔していないモノ
- 書けないペン
- 読み終えた本・雑誌/一度も読んでない本
- 使い捨て乾電池(家のモノはすべて充電池に)
- 100均の小物入れ
- お客さま布団
- もう使わない鞄・財布・帽子(思い入れはあったけど思い切って)
- 昔の舞台の小道具
- 年賀状
- 紙の明細書/紙の通帳
- 場所を取るソファ
- 使い古したタオル
- 炊飯器(米びつと共に)
- キレイに保管していた紙袋
- 記念にもらったアイロンプリントのTシャツ
- 観劇した舞台の当日パンフレット/映画のパンフレット
- 使わないローテーブル/大きすぎるデスク
- 10年以上も使ったメタルラック
- 昔に買ったCD
- 持て余したケーブル類
- コンパクトデジタルカメラ(スマホで充分…)
- 長年一緒だったぬいぐるみ
- もう着ない・着られない服
- 余分なエコバッグ・サブバッグ(普段使っているものは残して)
- コップ・マグカップなど食器類(普段使っているものを残して)
- 見返すことのない昔の手帳
- 昔のケータイ・スマホ・PC
- 誰から貰ったドコのナニか忘れてしまったようなキーホルダー
- 観光地のうちわ
- 自転車
- スチールベッドフレーム/スプリングマットレス
- 保証期間も過ぎた紙の説明書(PDFをGoogleドライブに保存)