
この国に いま生きている
アルビノの人間として
世界の 悲しい出来事を
思いやることは尊くも
1万km向こうより この国で
2万人に1人 存在する
身近な人に思いを馳せても
良いんじゃないか
アルビノの日本人エンターテイナー:粕谷幸司の公式ブログ。アルビノやエンターテイメントなどを中心に情報を発信していくWebサイトです。
この国に いま生きている
アルビノの人間として
世界の 悲しい出来事を
思いやることは尊くも
1万km向こうより この国で
2万人に1人 存在する
身近な人に思いを馳せても
良いんじゃないか
1998年、国内インターネット利用人口が1,000万人を突破。
それから20年。2018年ではインターネット利用人口は1億人を超え、日本人のほとんどがインターネットを利用しています。
2008年、iPhoneが日本で発売開始。Androidスマートフォンは翌年の2009年から日本で発売。
それから10年。現在ではインターネット利用は「パソコン」より「スマホ・タブレット端末」の方が多くなりました。
現在では当たり前のモノも、ほんの10年、20年の間に生まれ、浸透していくように普及しただけだったりします。
逆を言えば、10年・20年前に当たり前だったことは大昔の古い記憶となり、そのころには夢にも信じられなかったことが、現代ではまったく当たり前に実現していたりします。
時代は、変わる。
僕が会社員になり、「見た目問題」解決NPO法人マイフェイス・マイスタイルに関わり始めたころ。
日本には「アルビノ」という存在を広く認知させる勢いのある人や団体は、ほぼ皆無でした。
こんにちわ!
日本人のアルビノ・エンターテイナーとして活動してます、粕谷幸司です。
前の記事で告知してました通り、2016年3月30日(水) 日本テレビ『ザ!世界仰天ニュース』~衝撃事件&インパクト映像 本気で考えよう 4時間10分スペシャル~で“世界にはこんな現実と闘う人たちがいる”という、アフリカ・タンザニアでのアルビノ殺傷・誘拐事件についての放送がありました。
世界にはこんな現実と闘う人たちがいる|ザ!世界仰天ニュース #仰天ニュース
twitterでも様々な意見が飛び交い、ちょっとトレンドワードに入ったりもしてましたね。
僕個人も30人くらいフォロワーが増えたりしてました。
あと、当ブログもアクセス過多で閲覧不可になったりしてましたね。
(やべえ…脆弱サーバーの僕のブログ https://t.co/Ijd8joEUb0 がアクセス過多で落ちてる。)
— 粕谷幸司 / 日本人アルビノ エンタマン (@96mouse) March 30, 2016
O.A.中から、いろんな意見・感想が飛び交っていたので、そもそも「知る」「考える」ということからとても大きな反響があってすごく嬉しかったです。
写真提供して良かった…!
けれど、腑に落ちない余波、というのも少しあったので、僕なりの放送後記のようなことを、ここに書いておきます。