僕は、弱視のくせに1日中パソコンの前で過ごしたりすることも多いからねっ。
僕みたいな人こそ、パソコン用メガネは持っておくべきでしょう。
Zoffさん、僕も広告に使ってください(笑)。
ちなみに僕が買いに行ったのは、普通のZoffの店舗さんとはちょっと違う「Zoff Plus Esola池袋店」というところ。
この「Zoff Plus」は、普通のZoffよりも“ちょっとリッチ”なんだとか。
普通のZoffは、レンズ込みの価格を5,250円・7,350円・9,450円あたりに設定しているのに対して、Zoff Plusは5,250円・7,350円・9,450円・12,600円・15,700円…と、高級なモデルも用意しているんですって。
(CONSOMME(コンソメ)というオリジナル・ブランドの高級モデルが「Plus」には置いてあるみたいです)
スゲー。
メガネを安く買えるように「価格破壊」してきたZoffが、改めて「高級メガネ」のブランドを作るとは。
…しかし僕は、最初からレンズ込みで5,250円のモノを購入するつもりだったので、わざわざココに行く意味も無かったのですが。
(※「Zoff PC」のブルーライト軽減レンズは、それにプラス5,250円)
でもでもっ、とにもかくにも念願のPCメガネを購入したので、記念にブログに残しておきます。
これがっ!
僕がはじめた、新しいメガネです。
遠視用の度つきレンズで、レンズ色も“よりブルーライト軽減する”というカラータイプ。
しかもフレームは、超軽量の「SUPER LIGHT」でもなく、グニャグニャ曲げても壊れない「Zoff SMART」でもなく、プラスチック製の「普通のZoff」ブランド。
…普通のだけど、フレームが白いっていう、ちょっと面白いヤツ。
ちなみに僕は、遠視用レンズ(凸レンズ)を使いますが、遠視というわけではなく弱視です。
メガネをかけていても、かけていなくても、遠くはよく見えません。
なので、いわゆる老眼の方が使う「老眼鏡」と一緒で、近く(パソコン、本、書類など)を見る時にだけ、メガネをかけます。
虫眼鏡の代わり、と言ってもいいような、そんな使用用途でメガネをかけます。
…話が逸れました。
そんなわけではじめた、パソコン用メガネの使用感ですが。
カラータイプでも、さほど違和感なく使っていられます。
前記の通り、僕はパソコンの前(主に室内)でしかメガネをかけない、というシチュエーションも関係しているかとは思いますが。
レンズに色が付いている、というのはドキドキしたんですよね。
特に、パソコンで画像をいじったりすることもあるので、その際にレンズの色が邪魔になってしまわないかと。
…まあ邪魔だったら、色を確認したい時だけメガネ外せばいいか、と思ったんですけど。
でも本当に、思ったより違和感なくて。
こうして、この記事を書くのも、このメガネをかけた状態でやっていますが、特別レンズの色が邪魔になってはいません。
いやあ、楽しいです!
これで、パソコン画面に向かいすぎて頭が痛くなったり吐き気がしたり、または肩こりとか目の下のクマとか、そういうのまで軽減されたら、嬉しいな~っ。
メガネ(眼鏡・めがね) | Zoff(ゾフ) | Zoff PC | パソコン作業を快適にするメガネ
しばらくは、パソコンの前に座るたび、ニヤニヤしながらこのメガネをかけて作業して行きたいと思います。
コメント
仕事用にJjnsで度付きを買ったんですが、「ブルーライトを軽減」という名の通り自宅のWEBカメラでPCの前にいる自分を自撮りしてみるとレンズが青(ブルーを反射している)に光っていることがよくわかります。
無色のブルーライト軽減レンズは、ブルーライトの反射率が高いみたいですね。
色付きのブルーライト軽減レンズは、レンズがブルーライトを吸収したりするフィルタリング性能が高いらしいです。