整理整頓

日めくりカレンダー

【整理整頓とは】暮らしを豊かに楽しく快適にするために

暮らしにくい生活空間で毎日を過ごすストレスなんて、無い方が良いに決まっています。自分の生活空間なんだから、自分が最高に暮らしやすい、楽しいと思える快適な空間にしたいと思うのです。そう、元々は義務なんかではなくて「自分のために」やる。
日めくりカレンダー

モノの居場所は「誰にでもわかるように」決めてあげる

整理整頓の極意として「散らかさない」ために身につける習慣が「使ったら元の居場所に戻す」ことです。その一歩手前に出来ることが「モノの居場所を決めてあげる」こと。居場所さえちゃんと決められれば、あとは「使ったら居場所に戻す」だけで、かなり散らかりにくくなります。
日めくりカレンダー

一番もったいないのは「まだ使えるモノ」でも「もう使わない」こと

「資産」は別として。着ない服、使わない道具、古すぎる書類、ましてや食べない食品とか…。使わないことこそ一番の無駄じゃないですか!?すべてちゃんと「使い切る」。使い切れない量があるならそれは持ちすぎです。本当のもったいなさは「使わない」こと。
日めくりカレンダー

一旦「全部出す」そして「要るものだけ」

全部出すのです、とにかく。そこから、始められるのです!負けないで!素敵な未来のために!スペースは限られています。そこに「入れるべきモノ」だけを入れていきましょう。後で使いやすい・取り出しやすいように、キレイに整理整頓していきます。
日めくりカレンダー

目指すのは「人に見せられる部屋」

最終的に現実的で共感しやすいわかりやすい基準は「人に見せられるくらい」です。実際に、友達や恋人を連れて来る予定があるかどうかは別として自分の中で「これなら人を呼んでも恥ずかしくないな」と思えたならある意味「合格ライン」ということだと言えます。
日めくりカレンダー

「やめてもいい」習慣を見直してみよう

もちろん、好きで続けている人はやめる必要もないとは思いますが、長年続けているうちに「続けることが目的」になり、ふと立ち止まってみると「なんで続けているのか?」と…、目的が実はなくなっていることがあると思うんです。
日めくりカレンダー

[試してみて!]写真に撮って捨てる

子供の工作とか、思い出のぬいぐるみとか、かさばるけれど捨てられない…。そういうモノは、写真に撮って処分することが出来ます。僕も元々、こういう思いのあるモノたちを捨てられないタイプだったのですが。写真に撮って処分しました。
日めくりカレンダー

生活空間を「モノに占拠された」部屋からの脱出

ぼんやり想像している以上に、私たちは実際には「必要なモノ」以外に「不要なモノ」も保有して生活しています。自分の限りある生活空間を不要なモノに占拠されてしまっている現状から脱出するのであれば。「もっと広い住まいを手に入れる」か「不要なモノを減らして暮らしを改善する」かの2択です。
日めくりカレンダー

モノはすべて居場所に帰してあげる

ホテルの部屋って、当たり前ですが片付いてますよね。それはもちろん、不要なものは置いてなく、キレイに清掃してくれる人がいてくれるからなのですが。それより前に設計段階から「居場所が決められている」からでもあります。
日めくりカレンダー

新しく買うとき古いものを処分する「買い替え習慣」

心が踊る買い物は人生を豊かにしてくれるので否定はしません。けれどその代わりに「古いモノとお別れをする」ことも忘れずに。あるモノが壊れて「買い替える」のはイメージしやすいと思います。家電や鞄や靴など「壊れたから」買い替えることは誰にでもありますよね。
日めくりカレンダー

同じものは2つ要らない

たとえば箱ティッシュ。せめて1部屋に1つあれば充分なのに、2つも3つも置いている人、たまにいますよね。たとえばハサミ。最低限なら一家に1本あれば何とかなりますが、何本も持ってる人、いますよね。たとえばゴミ箱。実は「1部屋に1つ」も無くても間に合います、実は。
日めくりカレンダー

まず意気込んで新しく「収納を増やさない」

「さあ!整理整頓を始めるぞー!」と意気込んで、最初に収納(棚や箱など)を増やしてしまう方。気持ちはわかりますがダメです…落ち着いてください。シンプルに考えて…整理整頓をしたいのに新しいモノを増やすのはナンセンスです。特に棚や収納ボックスは、大抵かなりかさばります。
日めくりカレンダー

本当に「捨てないモノだけ」を大切に

「ちょうだい」と言われて「あげたくない」と思うモノ。「売って欲しい」と言われても「売りたくない」モノ。それは自分の宝物かも知れません。そうでなくても「なくなると困るモノ」のはずです。
日めくりカレンダー

「探し物」が減ると「豊かな時間」が増えるという幸福

モノが邪魔をしてモノを隠しているからモノをなくすというか見つからない。思い当たる方はぜひ、一緒に整理整頓ライフスタイルを身につけていきましょう!ごく簡単な、単純なことですが。モノが整理整頓できていると、さがしものが楽になります。
日めくりカレンダー

片付けは絶対に「自分でやる」「本人にさせる」

「自分のモノは自分で管理・整理整頓するんだ」という進化をしていきましょう。人の片付けを手伝う時も、極力「本人にさせる」ようにしましょう。自分のモノを勝手にイジられたら腹が立つのと同じなので人のモノも決して勝手にイジってしまってはいけません。